ようこそ、福留果樹園へ
長寿の町徳之島伊仙町で、有機無農薬の果樹栽培に取り組み約20年になります。
亜熱帯気候での有機無農薬栽培には、大変な苦労もたくさんありますが、家族や友人の励ましに支えられ、作物に良いと思う事は何でもやってきました。
奄美の自然の中で育ったフルーツやそれを加工したジュース、お茶を多くの皆様にぜひご賞味いただきたいと存じます。
店名: | 福留果樹園 |
---|---|
代表: | 福留 ケイ子 |
住所: | 〒891-8201 鹿児島県大島郡伊仙町伊仙480 |
TEL: | 0997-86-3074 |
FAX: | 0997-86-3086 |
E-mail: | info@fukudome-k.jp |
URL: | http://fukudome-k.jp |
定休日: | 日曜日 |
営業時間: | 09:00〜21:00 |
農園規模: H14.3現在 |
グアバ/70a、タンカン/70a、ポンカン/15a、ニンニク/10a、パパイア/8a、ビワ/8a、ハウスインゲン/7a、ハウスマンゴー/5a、島バナナ/5a |
農の歩み
1944年 | 伊仙町の農家に生まれる |
---|---|
1960年 | 中学卒業と同時に兵庫県神戸市に出て、バスガイドとして勤務 |
1962年 | 18歳のときに徳之島に戻る。翌年、製糖会社勤務の功さんと結婚。1男1女に恵まれる |
1980年 | 愛知県から入植した奥田隆一さんと出会い、農業を見直すきっかけに |
1983年 | 都会の消費者と交流を始め、有機無農薬栽培のジャガイモの契約販売をスタート 試験的にグアバ5a植える |
1985年 | ビワ、タンカンを計40a植え、果樹農家の道を歩み始める |
1989年 | 徳之島農業高校の生徒たちを対象にファームステイを開始。以後、毎年受け入れを続ける |
1991年 | グアバジュースの加工・販売に着手。雑誌にも紹介され、大反響を呼ぶ |
1993年 | グアバ茶の加工とボカシ肥づくりを開始 |
1995年 | 毎日農業記録賞で優秀賞を受賞 |
1996年 | 夫が会社を定年退職し、農業に参加 |
1998年 | JA徳之島女性部部長に就任。4年間活躍する |
1999年 | 長男がUターンし、果樹園運営に参加 |
2000年 | 徳之島初の女性農業委員に選出される |
2001年 | 有機JAS認証を受ける | 2005年 | 鹿児島県農村女性企業加工品コンクール飲料部門で、グァバ茶、ビワ茶が優秀賞 | 2007年 | 農村漁村女性活動功労者(企業・環境活動部門)表彰受賞。県知事表彰 | 2008年 | 農村女性活動チャレンジ表彰で、農林水産大臣賞受賞 | 2011年 | 6次産業化 総合化事業計画認定 | 2013年 | 黄綬褒章受賞 |
メディア掲載情報
平成14年3月 家の光 平成14年3月号 取材/茂島 信一